口座開設について | よくある質問
FAQ
- ファンド購入に必要な資金は最低いくら必要でしょうか?
- ファンドへ投資する場合の最低投資額は原則として1万円からになります。
なお、ファンドによっては最低投資額を別途設定しているものもございます。詳しくは、ファンドごとの「ファンド概要」のページをご覧ください。
- 新規で口座開設する際、口座管理料はかかりますか?
- 口座の開設は無料で、口座開設後の口座管理料も無料です。
- 口座開設にかかる日数を教えてください。
- 口座開設のお申込みから最短3営業日となります。但し、お客様からお預かりする本人確認書類、マイナンバーのご提出時期、当ウェブサイトのシステムメンテナンス等の事情により、それ以上かかる場合もございます。
- 証券会社に勤務していても口座開設は可能ですか?
- 証券会社に勤務していても口座開設はできますが、勤務先のコンプライアンス部門に、当社での口座開設の可否についてご確認ください。
- 各種確認書類はどのようなものを用意すればよいですか?
-
個人の場合 1. 運転免許証などの本人確認書類(現住所の確認ができる面の画像またはコピー1点)
- 運転免許証(現住所ではない本籍・臓器提供意思の記載がある場合は塗りつぶしてください)
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証(通院歴・臓器提供意思の記載がある場合は塗りつぶしてください)
- パスポ-ト
- 住民票の写し
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード(表面のみ)
※個人番号カードの裏面および通知カードは本人確認書類ではありません
※外国籍の方は外国人登録証明書、在留カード、特別永住者証明書、または住民票2. 通知カードなどのマイナンバー確認書類(画像またはコピー1点)
- 個人番号カード(表裏両面)
- 通知カードの表面(個人番号・氏名・ご住所の記載のある面)
- 個人番号の記載のある住民票の写し
法人の場合 1. 登記簿謄本のコピー(画像またはコピー1点)
次のいずれか一点のコピー- 履歴事項全部証明書(コンピューター化されていない法務局で登記簿謄本をご請求の際は「商業登記簿謄本」をご指定ください)
- 現在事項全部証明書
2. 取引担当者の本人確認書類(画像またはコピー1点)
次のいずれか一点のコピー- 運転免許証(現住所ではない本籍・臓器提供意思の記載がある場合は塗りつぶしてください)
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証(通院歴・臓器提供意思の記載がある場合は塗りつぶしてください)
- パスポ-ト
- 住民票
- 住民基本台帳カード
※外国籍の方は外国人登録証明書、在留カード、特別永住者証明書、または住民票
3. 実質的支配者に関する書類(画像またはコピー1点~必要に応じて複数点)
※「犯罪収益移転防止法」により、すべての法人のお客様から法人口座の開設時や取引担当者の変更時に「実質的支配者」に関する事項を確認することが義務付けられております。4. 委任状・法人の印鑑証明書(画像またはコピー)
次の二点(取引担当者と法人代表者が異なる場合のみ)- 委任状(※)
- 法人の印鑑証明書
※「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」により、法人のお客様の取引担当者が法人の代表者として登記されている方と異なる場合、取引担当者に法人のお客様を代表して取引を行う権限があることを示す委任状が必要となります。
5. FATCAに関する自己宣誓書
米国の外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に基づき、一定の事項について宣誓をしていただいております。次の書類(PDF)をご確認いただき、必要事項を記載のうえでご提出ください。
米国の外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)とは
- 口座開設に年齢制限はありますか?
-
満80歳以上のお客様には、誠に申し訳ございませんが、口座開設をお断りしております。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。80歳に満たない国内居住者であって、個人用のメールアドレスをお持ちの方であれば、口座開設可能です。ただし、お取引のため、インターネット利用環境が必要です。なお、後見人がいらっしゃる場合は、後見人の方が取引主体(本口座の発注等を実際に行われる方)として、被後見人本人に代わり、被後見人の財産を管理することを前提として、口座開設・投資が可能です。後見人の方の本人確認書類のご提出、取引の確認書への署名をお願いしております。
※未成年者の口座開設につきましては、 「未成年口座申込基準(PDF)」をご確認ください。
※未成年口座名義人が20歳を迎えられた場合は、一般口座へ移行されます。速やかに当社までお申し出ください。
※押印される印鑑については、個別の印鑑を押印してください。
- 家族名義の口座開設は可能ですか?
-
口座開設・お取引は原則ご本人名義のみとなっております。ご家族で口座をお持ちになることは可能ですが、その際はお一人ずつ個別の口座としてID・パスワードを管理していただきます。借名取引等の疑いがある場合は、お取引を停止させていただくこともあります。
- 入出金は銀行以外に郵便局や信用金庫あるいはインターネットバンキング等でも可能ですか?
-
可能です。
ただし、出金先となる金融機関のご登録は日本円・米ドルについてお一人様それぞれ1口座とさせていただいておりますので、1通貨についてお一人で複数の金融機関口座を登録することはできません。また、出金先銀行口座として海外支店を登録することはできません。
- 海外在住だが、口座を申し込むにはどうすればよいですか?
- 申し訳ございませんが、クラウドバンクでは、海外在住の方のお取引きをお断りしております。そのため、口座開設の申込みをお受けいたしかねます。
- 海外勤務(非居住者)となった場合、口座はどうなりますか?
- 海外在住の方に対してお取引きの受託をしておりませんので、匿名組合契約の解約・口座閉鎖のお手続きが必要となります。当社カスタマーグループにご連絡ください。
- ネットで口座開設の手続きをしたが、審査の進捗状況が判りません。確認方法を教えてください。
-
口座開設の申込み後、本人確認書類およびマイナンバーをご提出いただき、お申込内容等に特に問題がない場合には通常2営業日以内に審査が完了し、口座開設完了の旨をメールでご報告するとともに審査完了の通知書を郵送しております。
なお、本人確認書類およびマイナンバーをご提出いただいた後、5営業日経過しましても当社からメール等での連絡がない場合は、当社カスタマーグループまでお問い合わせください。
- 口座開設審査完了の書面が届いたがマイページが利用できません。
- ログインして表示される「初めてログインされるお客様」というポップアップに、口座開設審査完了の通知書に記載された8桁の「着荷証明番号」をご入力いただくことでマイページの利用が可能となります。ログインできない場合には、当社カスタマーグループにご連絡ください。
- 口座開設の申込みをしたが、まだ開設されません。
-
口座開設の申込みが多い場合、または連休などを挟んだ場合は通常よりも多く時間をいただく場合がございますが、口座開設の申込み後、本人確認書類およびマイナンバーをご提出いただきましたら、お申込内容等に特に問題がない場合には通常2営業日以内に審査が完了し、口座開設完了の旨をメールでご報告するとともに審査完了の通知書を郵送しております。
なお、本人確認書類およびマイナンバーをご提出いただいた後、5営業日が経過しましても当社からメール等での連絡がない場合は、当社カスタマーグループまでお問い合わせください。
- 再度登録をしたいと考えているが、以前に設定したパスワードも失念してしまいました。再登録はどのような方法を取れば良いですか?
-
パスワードにつきましては、ログイン画面に「パスワードを忘れた方」のリンクがございますので、そちらをクリックして下さい。
仮申し込みの際にご登録いただきました「秘密の質問」と「その答え」をご入力いただきましたら、ご登録されているメールアドレスに新しいパスワードが送信されますので、口座開設フォームにログインしてお手続きをお願いいたします。
「秘密の質問」と「その答え」をお忘れになった場合には、お電話にてご本人様確認のうえパスワードを再発行しますので、下記までお電話でご連絡ください。
お電話でのお問い合わせ(フリーダイヤル)
0800-814-7476(土日・祝祭日を除く平日8:40~17:40)
- 未成年者の口座開設はできますか?
-
親権者または未成年後見人の方が管理等を行うことを前提として、未成年者名義の口座を開設することができます。未成年者の口座開設に関しましては、まず、通常の口座開設と同様に、ホームページ上の口座開設フォームにて必要事項をご登録していただきます。
※親権者または未成年後見人と同じメールアドレスでは開設できませんので、開設希望者ご本人様専用のメールアドレスをご用意ください。
※年収、金融資産につきましては親権者または未成年後見人の金額をご登録ください。
また、未成年口座開設申込受付基準をお読みいただき、「未成年口座開設および取引に関する確認書」に必要事項をご記入の上弊社へご郵送ください。
申込受付基準及び未成年口座開設の確認書につきましては、こちらのページを印刷してご利用いただけます。
- 同名義人での口座開設は可能ですか?
- 同じ名義で複数の口座を開設することはできません。
- 口座開設にあたり、勤務先への電話による在籍確認が必須ですか?
- 口座開設にあたり、勤務先への在籍確認は特に行っておりませんが、ご自宅のお電話や携帯電話、メール等でご連絡がつかない場合にご連絡を差し上げる場合があります。
- なぜマイナンバー提出が必須なのですか?
- クラウドバンク匿名組合の営業者は、お客様に分配したクラウドバンクによる利益について所得税法に基づき支払調書の作成・提出が義務付けられております。また、支払調書には、お客様の個人番号(マイナンバー、法人のお客様の場合は法人番号)を記載することが求められております。そのため、クラウドバンクではお客様にマイナンバーをご登録いただいております。
- 提出後のマイナンバーをどう利用するのですか?
- 「金融商品取引に関する口座開設の申請・届出事務」、「金融商品取引に関する法定書類の作成・提出事務」および「金融商品取引に関する振替機関等への提供事務」のために限り利用いたします。
- マイナンバーが外部に漏れることはありませんか?
-
お客様にご提示いただく個人番号カードまたは通知カードの画像またはコピーにつきましては、ご本人様の個人番号を確認し次第、消去しております。また、ご登録いただいたマイナンバーは、外部委託先である株式会社スマイルワークスにおきまして漏洩等がないよう厳重に管理されております。
詳細につきましては当社の 個人情報法保護方針をご確認ください。
(個人情報法保護方針におきましては、マイナンバーは「個人番号」と記載されております。)
- マイナンバー提示をメールで添付することは可能ですか?
- マイナンバーにつきましては、法令上その取扱いや管理方法が制限されておりますので、誠に申し訳ございませんが、メールでの送付はご遠慮いただいております。アップロードが正常にできない、または、アップロードでのご提出を希望しない場合は、郵送にて送付いただきますようお願いいたします。
- マイナンバーの提示には何が必要ですか?
-
マイナンバーをご提示いただく際に必要な書類としましては、次のいずれかになります。
- 個人番号カード(表裏両面)
- 通知カード
- 個人番号の記載された住民票(発行より6ヵ月以内のもの)